スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

手作りいかだレース

前に書いた手作りいかだレース、実は本日(7/15)開催だったのです。
がっ、御存知のように台風が来てしまい中止となりました。
_| ̄|○

まぁ、私が出る訳ではなかったのですが、でもあれだけがんばって作っていたのに残念です。そしてうちだけではなく、出場を決めていたたくさんの方たちのいかだが使われずに終わってしまいました。残念です。
で、うちの工房に使われなかったいかだがどーん!!っと。

これ、どうするのかな?
一年間取っておいて、来年また使うのでしょうか?
てか、一回どこかに浮かべてみたいなぁ。
作りながら、「本当に浮くんだろうか??」と作っている本人たちも頭をひねっていたりしたし。って、そんな状態で出場するつもりだったのです。ぶっつけ本番って感じだったのですよ。


今度天気の良い日に多摩川に浮かべに行く?
ダメですか?

メンテナンスが長い…

iら○どのメンテナンスが長くかかりすぎていて、もうどうしましょうかって感じです。
まぁ、iら○どを使っているのはメインのトップと私のライブレポとアンケートと写真日記とお絵描きページぐらいだけだから…ってかなりあるか。
(-_-;)

他に移っても全然構わないのですが、iら○どの機能で好きなのもあるし、どんどん新しく機能を追加してくれてるし、そんなに嫌いじゃないのですよ。
でも、困ります。

どうしましょうか。移ってしまいましょうか。
なんて事を考えながら、する事もないので、ただぼんやり事態の流れを眺めている毎日です。


どうしようかなぁ。
巨人は弱いし。(←関係ないし)
また近くが震源地の地震があったし。(←実はかなり怯えている)

いやいや、まいりました。
(´・ω・`)ショボーン

蝉の声

どうなんでしょうか。もう鳴き始めてる頃なんでしょうか。

長く住んでいた子供時代を過ごした町は、東京といえども裏に山があったりで、夏には蝉、秋にはトンボといったように虫に溢れた所でした。
が、ここで引っ越しを繰り返し、どんどん街中に近づくにつれて虫たちと縁のない生活になってしまい、そういえば去年一年間は一度も蝉の姿を見ませんでした。

ま、別に虫が好きという訳ではないし、むしろ嫌いな方なので全然困りはしないのですが、耳鳴りみたいに聞こえていた蝉の鳴く声がたまに懐かしくなったりもします。

真夏の夜、家の光を目指して飛んできたカブトムシやクワガタムシ。キラキラしながら飛んでいた玉虫。網戸にいっぱいの蚊。枝や電線など至る所に止まっていた赤トンボ。

今聞こえるのは、中央線と横浜線と八高線が遠くで走る音。

別に本当に構わないのだけれど、虫がいたらいたで嫌なのだけれど、なんだかこんな生活は嘘のような気がしなくもないです。

マンション育ちの子供がGB(ゴキです)を見た事がなくて、初めてGBを見てショックを受けたという話を聞いた事がありますが、さもありなんです。



虫の思い出がない子供がこれからどんどん増えていくのだろうなぁ。

。フ

最近忙しくて忙しくて、なんだか訳がわからないまま日々生きています。
でもまぁ、忙しい期間はもうすぐ終わるので、あとひとがんばりです。

で、その忙しい最中、何かの書類を書いていた時の事。
カタカナの「プ」と書きたかったのに、気づくと紙には「。フ」と書かれていた。
_| ̄|○

なんで丸が左にあるのでしょうか。ってか、なんて読むんでしょう、これ。
カタカナ書けてないし。
小学生以下だし。
丸の位置、全然わかってないし。
つーか、ちょっと自分が恐かったです。
((((゜д゜;))))ガクブル


あぁ、早くのんびりしたいなぁ。

少年

今、一人の少年がうちの店にいかだを作りに来ている。といっても特にうちの店とは関係なく、店にふらりと現れて、話をしているうちに【○○川サバイバルレース】(近隣の川を自作のいかだで競うレース)の話が出て、よくわからないままにうちの店の人間と一緒に参加する事になったり。
んな訳で、(本当は店の人以外は入れちゃいけないのだけれども)店の工房で発泡スチロールを熱線で加工したりガムテープで固定したりして製作中だったりする。

で、この少年が天才で、物凄く器用。
いかだのテーマが何故か【昭和30年代の茶の間】という事で、発泡スチロールで当時のテレビとか作っているのだけれど、半端じゃなく上手い。てか、うちで将来働いてくれないかしら。

ちなみにこの少年、一見小学五年生くらい。でも実は中学三年生。
どうしても小学生に見えるので、小学生扱いして可愛がっていますが…、まずいかな?
つーか、やっぱり子供(もう子供って年じゃないのかι)の作る物って凄い。大人の作った作品よりも何倍も生き生きしている。こういった感性をいくつになっても持てたら良いんだけれどなぁ。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2024年05月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
アーカイブ